2007年08月31日
夏休みの旅行 その3
楽しかった夏休みの旅行の思いでも、今回で最後です(大げさ。。。
)
2日間の旅行の2日目なんですが、こんな感じで行動しました。
ペンション → 湯滝 → 戦場ヶ原 → 竜頭の滝 →
→ 中禅寺湖 → 華厳の滝 → 宮前団子(
) → 日光駅(お買物)
といった感じの日程でした。
まずはペンションを出発して、湯元方面へ出発です
ここには、日光市街から、いろは坂、中禅寺湖を抜けていくのですが、
出発までに、ペンションのオーナーさんから約1時間の道のりと聞いていたのですが、
景色も綺麗で、とってもあっという間に感じました
でも、さすがにいろは坂運転中に写真を撮る事が出来なかったので、全然写真が無いんです
まずは、湯滝・・・

ここは、湯元湖(?)から戦場ヶ原へ流れている滝なんですが、実は華厳の滝よりも
期待していたスポットなんです
写真を見てもらうとわかりますが、一般的なイメージの滝とは少し違うかもしれませんが、
周囲が自然に囲まれている、とっても「心地良い
」滝です。
写真も綺麗に取れているので、その雰囲気伝わるかな〜
次は、戦場ヶ原・・・

っん・・・!?
戦場ヶ原といっても草原だったので、戦場ヶ原の駐車場で撮った、
愛車のムラーノ君をアップしてみました
個人的には、ムラーノ君が何か誇らしげで、喜んでるように見えます
次は、中禅寺湖・・・

ここで、美味しいお昼を食べたあと、白鳥のボートに乗っちゃいました

その時に撮った写真なんですが・・・

この旅行の写真で撮った写真の中でも気に入っている写真です。
男体山と空をバックに、すごくかっこよく見える、白鳥さんです
次は、華厳の滝・・・

この華厳の滝は、ちょっと甘く見てました・・・
映像では見たことあったんですが、想像していたイメージを
はるかに超えたスケールでした

見たことある方は、多分同じ感じじゃないですか?
湯滝とはちがった、迫力のある水の流れが印象的でした
そのあとは、またいろは坂を下って、日光市街地に戻り、
宮前団子を食べて、日光駅周辺でお土産を買って帰ってきました
良いものを見て、美味しいものを良く食べて、とっても楽しい旅行でした


なんか、長くなってきて、後半は適当な文章になってきてる・・・





2日間の旅行の2日目なんですが、こんな感じで行動しました。
ペンション → 湯滝 → 戦場ヶ原 → 竜頭の滝 →
→ 中禅寺湖 → 華厳の滝 → 宮前団子(

といった感じの日程でした。
まずはペンションを出発して、湯元方面へ出発です

ここには、日光市街から、いろは坂、中禅寺湖を抜けていくのですが、
出発までに、ペンションのオーナーさんから約1時間の道のりと聞いていたのですが、
景色も綺麗で、とってもあっという間に感じました

でも、さすがにいろは坂運転中に写真を撮る事が出来なかったので、全然写真が無いんです

まずは、湯滝・・・
ここは、湯元湖(?)から戦場ヶ原へ流れている滝なんですが、実は華厳の滝よりも
期待していたスポットなんです

写真を見てもらうとわかりますが、一般的なイメージの滝とは少し違うかもしれませんが、
周囲が自然に囲まれている、とっても「心地良い

写真も綺麗に取れているので、その雰囲気伝わるかな〜

次は、戦場ヶ原・・・

っん・・・!?
戦場ヶ原といっても草原だったので、戦場ヶ原の駐車場で撮った、
愛車のムラーノ君をアップしてみました

個人的には、ムラーノ君が何か誇らしげで、喜んでるように見えます

次は、中禅寺湖・・・
ここで、美味しいお昼を食べたあと、白鳥のボートに乗っちゃいました


その時に撮った写真なんですが・・・
この旅行の写真で撮った写真の中でも気に入っている写真です。
男体山と空をバックに、すごくかっこよく見える、白鳥さんです

次は、華厳の滝・・・

この華厳の滝は、ちょっと甘く見てました・・・

映像では見たことあったんですが、想像していたイメージを
はるかに超えたスケールでした


見たことある方は、多分同じ感じじゃないですか?
湯滝とはちがった、迫力のある水の流れが印象的でした

そのあとは、またいろは坂を下って、日光市街地に戻り、
宮前団子を食べて、日光駅周辺でお土産を買って帰ってきました

良いものを見て、美味しいものを良く食べて、とっても楽しい旅行でした



なんか、長くなってきて、後半は適当な文章になってきてる・・・




2007年08月29日
デジカメ買っちゃいました!
日光旅行の続きを書こうと思ってたんですが・・・
旅行に行ってから、欲しい
欲しい
モードになっちゃってた、
カメラ君を買ってきちゃいました。
実は、昨日の帰りもデジカメが安く買えそうなお店を回ってたんですが、
昨日は、パナソニックのFS1っていう、型遅れを探してたんですが、
全然在庫がなくて、諦めて通販で買おうと思って、家に帰ってきたんですが、
価格.comとか見てたら、急にニコンのCOOLPIX L12が欲しくなって、
今日、コジマ電気、K's電気、ヤマダ電機を回ったんですが、最初に行ったコジマが、
15000円ちょうどで、安かったので戻って買いに行っちゃいました

で、大人気ないんですが、新しいおもちゃを手に入れた子供状態で、早くいじりたくてしょうがないので、
今日の書き込みは、この辺で・・・
旅行の続きと、カメラのお話はまた後日書きますね




旅行に行ってから、欲しい


カメラ君を買ってきちゃいました。
実は、昨日の帰りもデジカメが安く買えそうなお店を回ってたんですが、
昨日は、パナソニックのFS1っていう、型遅れを探してたんですが、
全然在庫がなくて、諦めて通販で買おうと思って、家に帰ってきたんですが、
価格.comとか見てたら、急にニコンのCOOLPIX L12が欲しくなって、
今日、コジマ電気、K's電気、ヤマダ電機を回ったんですが、最初に行ったコジマが、
15000円ちょうどで、安かったので戻って買いに行っちゃいました


で、大人気ないんですが、新しいおもちゃを手に入れた子供状態で、早くいじりたくてしょうがないので、
今日の書き込みは、この辺で・・・

旅行の続きと、カメラのお話はまた後日書きますね




2007年08月25日
夏休みの旅行 その2
日光旅行の話の続きです
日光東照宮をはじめとする、神社やお寺を見て回ったら、
時間も2時近くになっていて、二人ともお腹ペコペコ

で、旅行の計画段階から行くつもりだった「明治の館」にご飯を食べに行く事にしました
事前に買っていた「るるぶ」にも載っていたので場所は迷わないだろうと思って、
場所の下調べはしてなかったんですが、ひとまず駐車場に戻って車を取りに行こうと思いながら、
素敵な
景色を満喫しながら歩いていたら、駐車場の目の前になにやら見たことの
あるような建物が・・・

そうなんです、たまたま止めた東照宮の第2駐車場って言うところの、
道路を挟んだ反対側に、「明治の館」があったんです
思わず二人で笑うしかなかったです


↑↑↑ 明治の館の概観です。
建物はかわいらしい洋館で、昔からある建物で中もおそらく当時のままの部分も多い感じで、
とても雰囲気のいいお店でした。食べる前からワクワク
してました
ここで注文したものは、
イタリアンサラダ、ミンチカツレツ、虹鱒のムニエル、チーズケーキ、カスタードプリンです。


↑↑↑ 上が虹鱒で、下がミンチカツレツです
まずは、虹鱒・・・
彼女もビックリしてたんですけど、見てのとおり丸ごと1匹でした
食べた事もない、ふか〜くて、上品な味がしました

でも、なれないナイフとフォークでは、ちょっと食べにくかったです
ミンチカツレツは・・・
ようするに、メンチカツ何ですが値段が私の知っているメンチカツ10個分くらいなんです
でも、それだけ払う価値のあるとって美味しい物でした。
衣がさくさくで、中がとってもジューシー(ありがちな表現ですが。。。)で、
本当に最高でした




ちょっと、豪華なランチになりましたけど、とても良い思い出にもなった気がします。
ランチが終わって、天気も悪くなってきたので予約していたペンションに行く事にしました。
その時おきたことなんですけど、食事の会計をしているときに直ぐそばにカミナリ
が落ちてきて、
思わず二人でビックリしてたら、店員さんは落ち着いた様子で、
「いつもこの時間になると、雷がなるんですよ〜」ってさらって言われて、
驚きすぎた二人みたいな感じで、ちょっと恥ずかしかったです
話は戻りまして、予約していたペンションは、霧降高原方面にある、
「モンテベーロ」という、貸切の露天風呂
がある、ペンションで、
お風呂は、露天風呂2個と内風呂2個と、部屋のテラスに1個とお風呂を思う存分
楽しめるのが目的で選んじゃいました


もちろん、二人で


入りましたよ


露天風呂は、「露天」って言うほどの開放感はなかったですが、歩き回った疲れを
取り去ってくれる、良いものでした
その後も、朝までで合計4回もお風呂に入ってすっかり疲れをとってもらいました
あっ、ここのペンションは、料理も美味しいって評判のところで、量も多くて美味しかったです。
残念だったのが、お昼が遅かったせいで、夕食が食べきれなかったことです
すっかり疲れをとったおかげで、翌日も日光を満喫できました。
日光旅行2日目(自然を満喫ツアー
)は、また後日書きますね



日光東照宮をはじめとする、神社やお寺を見て回ったら、
時間も2時近くになっていて、二人ともお腹ペコペコ


で、旅行の計画段階から行くつもりだった「明治の館」にご飯を食べに行く事にしました

事前に買っていた「るるぶ」にも載っていたので場所は迷わないだろうと思って、
場所の下調べはしてなかったんですが、ひとまず駐車場に戻って車を取りに行こうと思いながら、
素敵な

あるような建物が・・・


そうなんです、たまたま止めた東照宮の第2駐車場って言うところの、
道路を挟んだ反対側に、「明治の館」があったんです

思わず二人で笑うしかなかったです


↑↑↑ 明治の館の概観です。
建物はかわいらしい洋館で、昔からある建物で中もおそらく当時のままの部分も多い感じで、
とても雰囲気のいいお店でした。食べる前からワクワク


ここで注文したものは、
イタリアンサラダ、ミンチカツレツ、虹鱒のムニエル、チーズケーキ、カスタードプリンです。
↑↑↑ 上が虹鱒で、下がミンチカツレツです
まずは、虹鱒・・・
彼女もビックリしてたんですけど、見てのとおり丸ごと1匹でした

食べた事もない、ふか〜くて、上品な味がしました


でも、なれないナイフとフォークでは、ちょっと食べにくかったです

ミンチカツレツは・・・
ようするに、メンチカツ何ですが値段が私の知っているメンチカツ10個分くらいなんです

でも、それだけ払う価値のあるとって美味しい物でした。
衣がさくさくで、中がとってもジューシー(ありがちな表現ですが。。。)で、
本当に最高でした





ちょっと、豪華なランチになりましたけど、とても良い思い出にもなった気がします。
ランチが終わって、天気も悪くなってきたので予約していたペンションに行く事にしました。
その時おきたことなんですけど、食事の会計をしているときに直ぐそばにカミナリ

思わず二人でビックリしてたら、店員さんは落ち着いた様子で、
「いつもこの時間になると、雷がなるんですよ〜」ってさらって言われて、
驚きすぎた二人みたいな感じで、ちょっと恥ずかしかったです

話は戻りまして、予約していたペンションは、霧降高原方面にある、
「モンテベーロ」という、貸切の露天風呂

お風呂は、露天風呂2個と内風呂2個と、部屋のテラスに1個とお風呂を思う存分
楽しめるのが目的で選んじゃいました



もちろん、二人で







露天風呂は、「露天」って言うほどの開放感はなかったですが、歩き回った疲れを
取り去ってくれる、良いものでした

その後も、朝までで合計4回もお風呂に入ってすっかり疲れをとってもらいました

あっ、ここのペンションは、料理も美味しいって評判のところで、量も多くて美味しかったです。
残念だったのが、お昼が遅かったせいで、夕食が食べきれなかったことです

すっかり疲れをとったおかげで、翌日も日光を満喫できました。
日光旅行2日目(自然を満喫ツアー



2007年08月24日
袖ヶ浦カンツリー 新袖コース
今日、夏休み最終日だったんですが、ゴルフ
のラウンドに行ってきました
コースは、袖ヶ浦カンツリー 新袖コースです。
結果から言うと、43:44の87でした・・・


今年はラウンド数が少ないので、こんなものなのかも知れませんが、せめて85は出したかったところです。。。
内容は、前半のドライバーがメチャクチャで、ラフ
、林
、ラフ
、林
といった感じでした
それでも、かろうじてボギーで耐え続けて、最終のPAR5では、ティーショットも完璧で300ヤード
っていう感じで、
2打目も残り約200ヤードで、右側の木がややスタイミーだったので、
普段は成功しない、フェードを狙ってユーティリティーで打ってみたところ、
狙い通りの完璧なショットで、ピン横3m

久々のイーグルチャンスです

残ったのは、のぼりのスライスで、同伴者が同じ様なラインを打っていたので、
ラインは完璧に読めてたんですが、惜しくも外れて・・・
やっぱり、ダメな日は最後の詰めが甘いんですね。。。
後半は、ドライバーもそこそこで良かったんですが、PAR3でティーショットをバンカーに・・・
それが悪夢の始まりでした


バンカーは得意だと思っていたので、やや高いアゴも問題なく出ると信じてショットしました。
それが、なんと完全なだるま落とし状態で、スカッ

最初何が起きたかわからず、大パニックです
こうなると、やはり次もでず・・・
3回目でやっと出て、トリを打ってしまいました
でも、こんなことがありながらも、どうにかこうにか、90は切ることができて、
ほっとしていますが、かなり重症な「ドライバーほしい病」になってしまってます
いまから、早速ヤフオクでも物色してみます





コースは、袖ヶ浦カンツリー 新袖コースです。
結果から言うと、43:44の87でした・・・



今年はラウンド数が少ないので、こんなものなのかも知れませんが、せめて85は出したかったところです。。。
内容は、前半のドライバーがメチャクチャで、ラフ





それでも、かろうじてボギーで耐え続けて、最終のPAR5では、ティーショットも完璧で300ヤード

2打目も残り約200ヤードで、右側の木がややスタイミーだったので、
普段は成功しない、フェードを狙ってユーティリティーで打ってみたところ、
狙い通りの完璧なショットで、ピン横3m


久々のイーグルチャンスです


残ったのは、のぼりのスライスで、同伴者が同じ様なラインを打っていたので、
ラインは完璧に読めてたんですが、惜しくも外れて・・・
やっぱり、ダメな日は最後の詰めが甘いんですね。。。

後半は、ドライバーもそこそこで良かったんですが、PAR3でティーショットをバンカーに・・・
それが悪夢の始まりでした



バンカーは得意だと思っていたので、やや高いアゴも問題なく出ると信じてショットしました。
それが、なんと完全なだるま落とし状態で、スカッ


最初何が起きたかわからず、大パニックです

こうなると、やはり次もでず・・・
3回目でやっと出て、トリを打ってしまいました

でも、こんなことがありながらも、どうにかこうにか、90は切ることができて、
ほっとしていますが、かなり重症な「ドライバーほしい病」になってしまってます

いまから、早速ヤフオクでも物色してみます



2007年08月23日
夏休みの旅行 その1
おひさしぶりです〜
20日、21日と彼女と夏休みの旅行に行ってきました
日光に車で行って、ペンションに1泊してきました。
初日は7時頃、千葉を出発して途中事故渋滞もありましたが、概ね順調で、
最初の目的地の、日光東照宮についたのが10時半頃でした。
日光に行ったのは初めてだったんで、東照宮周辺のお寺、神社を回ってみました。

↑↑↑ 東照宮のどこかの門です

この門だけではないのですが、凄い装飾がされていて、
かなり圧倒される感じの立派なものでした。さすが、世界遺産って感じです
世界遺産なんですよね?

↑↑↑ これが、有名な三サルです
現物を見て、初めて知ったんですけど、意外と小さい事と、
12個くらいの場面が描かれている物語になっていて、その1場面なんですね
やっぱり、こゆーものは現物を自分の目で見ないとダメですね〜
それを凄く痛感しました。
今日はここまで。
次回、その後のご飯の話や、次の日の自然満喫スポットの話を書きますね
お楽しみに〜



20日、21日と彼女と夏休みの旅行に行ってきました

日光に車で行って、ペンションに1泊してきました。
初日は7時頃、千葉を出発して途中事故渋滞もありましたが、概ね順調で、
最初の目的地の、日光東照宮についたのが10時半頃でした。
日光に行ったのは初めてだったんで、東照宮周辺のお寺、神社を回ってみました。
↑↑↑ 東照宮のどこかの門です


この門だけではないのですが、凄い装飾がされていて、
かなり圧倒される感じの立派なものでした。さすが、世界遺産って感じです

世界遺産なんですよね?

↑↑↑ これが、有名な三サルです
現物を見て、初めて知ったんですけど、意外と小さい事と、
12個くらいの場面が描かれている物語になっていて、その1場面なんですね

やっぱり、こゆーものは現物を自分の目で見ないとダメですね〜
それを凄く痛感しました。
今日はここまで。
次回、その後のご飯の話や、次の日の自然満喫スポットの話を書きますね
お楽しみに〜


2007年08月18日
お気に入りのスプーン
この前買ったスプーンを打ってきました
今回買ったスプーンは、ジオテックゴルフのHSW−Rです。


まず、ここではオリジナルの好きなヘッドと、オリジナルや海外、国内の多くのシャフトメーカーの
シャフトを選んで、カスタムクラブを作ることが出来ます。
私は、自分で組立作業(リシャフトも)やりますので、パーツのみを購入して、
クラブにしていますが、組立作業やリシャフト作業もお願いできるので、
自信がない方は、お願いしても良いかもしれません。
でも、自分でやるのも楽しいし、意外と簡単ですよ
本題ですが、スペック的には42.75インチのバランスはD2です。
ロフトが15度なのですが、意外と上がりやす買ったです。
それでいて、ありがちな極端んなフックフェースなどではないので、
非常に構えやすく構えていて安心間があります。
但し、今回私用したシャフト(NGS D−REV TOUR FW フレックス:X)
がややハードなスペックだったため、やや捉まりが悪かったです。
でも、私はFWは絶対に左に曲がって欲しくないので、非常に良いものです。
もちろん、ティーショットでも非常に安心して打てて大満足です。
シャフト選択を間違えなければ、交換を持つ人は多いんじゃないかな?
今度は、ドライバーの交換を考えようかな〜
今狙っているのは、ナイキのSQ(初代)です。
中古だと比較的手ごろな値段で手に入るので、リシャフトが前提なので、
ヘッド単体でも大丈夫なので、ヤフオクで今から探してみまーす

今回買ったスプーンは、ジオテックゴルフのHSW−Rです。

まず、ここではオリジナルの好きなヘッドと、オリジナルや海外、国内の多くのシャフトメーカーの
シャフトを選んで、カスタムクラブを作ることが出来ます。
私は、自分で組立作業(リシャフトも)やりますので、パーツのみを購入して、
クラブにしていますが、組立作業やリシャフト作業もお願いできるので、
自信がない方は、お願いしても良いかもしれません。
でも、自分でやるのも楽しいし、意外と簡単ですよ

本題ですが、スペック的には42.75インチのバランスはD2です。
ロフトが15度なのですが、意外と上がりやす買ったです。
それでいて、ありがちな極端んなフックフェースなどではないので、
非常に構えやすく構えていて安心間があります。
但し、今回私用したシャフト(NGS D−REV TOUR FW フレックス:X)
がややハードなスペックだったため、やや捉まりが悪かったです。
でも、私はFWは絶対に左に曲がって欲しくないので、非常に良いものです。
もちろん、ティーショットでも非常に安心して打てて大満足です。
シャフト選択を間違えなければ、交換を持つ人は多いんじゃないかな?
今度は、ドライバーの交換を考えようかな〜
今狙っているのは、ナイキのSQ(初代)です。
中古だと比較的手ごろな値段で手に入るので、リシャフトが前提なので、
ヘッド単体でも大丈夫なので、ヤフオクで今から探してみまーす

2007年08月17日
昨日のラーメンデーのつづき
昨日は、予定通りの「ラーメンデー」でした
仕事のあと、彼女の家で「ラーメン会議」を実施して、お店を決めたんですが、
昨日は、家の近所でもある、「田島商店」さんに行ってきました
お店に到着すると、既に表のベンチで待っている人がいます
この時点で、ちょっと期待大って感じです
中に入ってみると、食券の自動販売機があって、店員さんに聞いたら、
基本はしょう油とみそなんで、トッピングが違うのが基本みたいです。(たぶん)
注文したのは、しょう油とみそを1ずつ頼みました。それも一番豪華なトッピングのやつ(1000円くらい)と餃子(大好きなんです
)
これが、写真です(左:しょう油 右:みそ)


って、食べかけです・・・
それも、餃子が殆ど映ってない・・・

お店の前で待っている間は、「ラーメンが出てきたら、写真撮るよ〜」なんて話してたのに、
いざ、目の前にラーメンが出てきたら、写真のことなんてすっかり忘れて、
食べ始めてしまってました
で、思い出したときは既にこんな感じで・・・
味は・・・
って、難しい事はかけないのですが、
すっごく美味しかったのは間違いありません。
それぞれの、ラーメンは「あっさり・普通・こってり」の脂の量が選べるみたいなんですが、
今回は無難に普通を選びましたが、それでも十分こってりな感じでした。
でもでも、すっごく美味しいんです

「次回は、こってりにチャレンジしよ〜
」って話しながら帰ってきました。
今度は、ちゃんと食べる前に写真を撮って、レポートしますね



仕事のあと、彼女の家で「ラーメン会議」を実施して、お店を決めたんですが、
昨日は、家の近所でもある、「田島商店」さんに行ってきました

お店に到着すると、既に表のベンチで待っている人がいます

この時点で、ちょっと期待大って感じです

中に入ってみると、食券の自動販売機があって、店員さんに聞いたら、
基本はしょう油とみそなんで、トッピングが違うのが基本みたいです。(たぶん)
注文したのは、しょう油とみそを1ずつ頼みました。それも一番豪華なトッピングのやつ(1000円くらい)と餃子(大好きなんです

これが、写真です(左:しょう油 右:みそ)
って、食べかけです・・・

それも、餃子が殆ど映ってない・・・


お店の前で待っている間は、「ラーメンが出てきたら、写真撮るよ〜」なんて話してたのに、
いざ、目の前にラーメンが出てきたら、写真のことなんてすっかり忘れて、
食べ始めてしまってました

で、思い出したときは既にこんな感じで・・・

味は・・・
って、難しい事はかけないのですが、
すっごく美味しかったのは間違いありません。
それぞれの、ラーメンは「あっさり・普通・こってり」の脂の量が選べるみたいなんですが、
今回は無難に普通を選びましたが、それでも十分こってりな感じでした。
でもでも、すっごく美味しいんです


「次回は、こってりにチャレンジしよ〜

今度は、ちゃんと食べる前に写真を撮って、レポートしますね


2007年08月16日
今日はラーメン食べに行きます
今日は待ちに待った(
)「ラーメンデー」です!
最近全然食べてないので、すっごく楽しみです
最後に食べたラーメンは・・・ いつだか忘れちゃいました
今日は仕事の後、彼女の家でお店選びしてから、一緒に食べに行ってきます
お店探しはもちろん、LINKにも入れてある「食べログ.com」です。
このサイトは、自分で写真をアップしたりも出来るので、すごく便利で楽しいサイトです。
来週の旅行の時に行くレストランもこれでリサーチ済みです

美味しいラーメンが食べられると良いな〜ぁ
忘れなければ、食べる前に写真撮ってきますね!
でも、いつもお腹がすいてて、撮るの忘れて食べちゃうんですよね




最近全然食べてないので、すっごく楽しみです

最後に食べたラーメンは・・・ いつだか忘れちゃいました

今日は仕事の後、彼女の家でお店選びしてから、一緒に食べに行ってきます

お店探しはもちろん、LINKにも入れてある「食べログ.com」です。
このサイトは、自分で写真をアップしたりも出来るので、すごく便利で楽しいサイトです。
来週の旅行の時に行くレストランもこれでリサーチ済みです


美味しいラーメンが食べられると良いな〜ぁ

忘れなければ、食べる前に写真撮ってきますね!
でも、いつもお腹がすいてて、撮るの忘れて食べちゃうんですよね


2007年08月15日
車のバッテリー交換
先月、愛車のムラーノ君(今度写真アップします)の点検をディーラーに
出したのですが、その時からバッテリーが弱っていると言われてしまっていました。
確かに、買ってから2年間交換していなかったら、当たり前ですが・・・
それで、ディーラーで値段を聞いたら、1万5千円で、3年持つ良いタイプが
2万円って言われて、あまりの高さにちょっと、軽い現実逃避してました
でも、来週の夏休みに車で旅行に行くので、旅行の最中に何かあっても困るので、
交換を決意したんですが、さすがに値段が高かったので、ディーラーでは頼めず、
イエローハット、オートバックス、オートウェイブ(千葉を中心あるお店)に行ったのですが、
ムラーノ君用のバッテリーは、55D23Lと言うもので、オートバックス
イエローハットともにやはり、1万5千円でディーラーと変わらず、
だめもとで、オートウェーブにいったんですが、13800円と若干安かったので、
交換してきました。でも、こんなに高いとは全然知らず、少し損した気分でした。。。
でも、これで安心して来週の旅行に行って来れます
今日は、そんなこんなで、ゴルフの練習にいけなかったので、
昨日紹介しましたHSW−Rのレポートは、金曜日に
練習行くつもりなので
金曜日か土曜日に書き込みますので、お楽しみに!


出したのですが、その時からバッテリーが弱っていると言われてしまっていました。
確かに、買ってから2年間交換していなかったら、当たり前ですが・・・
それで、ディーラーで値段を聞いたら、1万5千円で、3年持つ良いタイプが
2万円って言われて、あまりの高さにちょっと、軽い現実逃避してました

でも、来週の夏休みに車で旅行に行くので、旅行の最中に何かあっても困るので、
交換を決意したんですが、さすがに値段が高かったので、ディーラーでは頼めず、
イエローハット、オートバックス、オートウェイブ(千葉を中心あるお店)に行ったのですが、
ムラーノ君用のバッテリーは、55D23Lと言うもので、オートバックス
イエローハットともにやはり、1万5千円でディーラーと変わらず、
だめもとで、オートウェーブにいったんですが、13800円と若干安かったので、
交換してきました。でも、こんなに高いとは全然知らず、少し損した気分でした。。。
でも、これで安心して来週の旅行に行って来れます

今日は、そんなこんなで、ゴルフの練習にいけなかったので、
昨日紹介しましたHSW−Rのレポートは、金曜日に

金曜日か土曜日に書き込みますので、お楽しみに!

2007年08月14日
かっちゃいました〜
昨日紹介した、ジオテックゴルフコンポーネント
のHSW−Rの3番を、我慢できずに買っちゃいました
で、古いヘッドからシャフトを抜いて、ヘッド交換作業も既に完了済みです
(写真をアップしました)

スペック的には、43インチのD2です。(総重量は計ってないや・・・)
試打はまだしてないんですけど、試打したらレポート書きますね
5番の印象から、非常に期待しているのでかな〜り楽しみにしています。
試打クラブも借りたり出来るみたいなので、皆さんにも是非試してもらいたいです
購入や、試打クラブを借りるのはここです






で、古いヘッドからシャフトを抜いて、ヘッド交換作業も既に完了済みです

スペック的には、43インチのD2です。(総重量は計ってないや・・・)
試打はまだしてないんですけど、試打したらレポート書きますね

5番の印象から、非常に期待しているのでかな〜り楽しみにしています。
試打クラブも借りたり出来るみたいなので、皆さんにも是非試してもらいたいです
購入や、試打クラブを借りるのはここです



