お出かけ
2010年05月20日
超久しぶりな更新 in 島根(浜田)
今日は、ちょっと用事があって島根県西部のJR浜田駅に来ています
その用事は後日書き込みますが、今日の夕ご飯すっごくおいしいお店に行ってきたんです
浜田駅前(病院が側でないほう)の道をまっすぐ、商店街(?)にそって2分程歩くと、右側にある「豆狸」というお店です
今回は、ミックスフライ定職(ご飯をシラス飯、みそ汁をアサリのみそ汁に変更)し、それに刺身の盛り合わせを注文しました
とにかく美味しいんです
今日は一人で行ったんですが、
今度は彼女と一緒に行きたいなぁ〜
写真は、後日アップしますね〜
でも、お客さんが多く来ていたので、地元の方には有名なお店みたいですね



その用事は後日書き込みますが、今日の夕ご飯すっごくおいしいお店に行ってきたんです

浜田駅前(病院が側でないほう)の道をまっすぐ、商店街(?)にそって2分程歩くと、右側にある「豆狸」というお店です

今回は、ミックスフライ定職(ご飯をシラス飯、みそ汁をアサリのみそ汁に変更)し、それに刺身の盛り合わせを注文しました

とにかく美味しいんです

今度は彼女と一緒に行きたいなぁ〜

写真は、後日アップしますね〜

でも、お客さんが多く来ていたので、地元の方には有名なお店みたいですね


豆狸 (割烹・小料理 / 浜田)
★★★★★ 5.0
2009年12月21日
銀座でランチ
前々から、会社の上司に教えてもらっていた、「
銀座の中華
」に行ってきました
場所は、銀座8丁目で新橋駅の近くといった様な場所にある、ホテルコムズ銀座の2階にある、「桃花源」というお店です
今回は、ランチメニュー狙いで行ったので、料理1品、ライス(おかわり自由)、スープ、漬物で1370円でしたが、通常メニューはちょっと(かなり)高級なお値段で普通の時には手がでなそうな感じです。これは、入店早々もしかしたらと思っていたのですが、お店の構えといい店員の対応といい、私が普段行っている中華とは、訳が違いました
当たり前ですね・・・
今回は、マーボー豆腐と、肉の辛し煮(だったかな?)を注文しました
普段の値段とランチの値段を考えると、料理は少ないんだろうな〜って思ってたんですが、満足できるボリュームでした
もう、見た感じ美味しそうなのが伝わってきますよね
とにかく、両方とも文句のつけようのないない味で大満足でした
食べてる最中から、彼女に「また来ようね
」って言ってたくらいです
中でも、マーボー豆腐が美味しかったです
マーボー豆腐を注文すると、四川風か日本風かを聞かれるんですが、辛いのも大丈夫な方は迷わず、四川風を選んでください
私が今まで食べたマーボー豆腐の中で一番美味しいと思いました
あの味が忘れられなくて、次に食べに行くのが今から楽しみです






今回は、ランチメニュー狙いで行ったので、料理1品、ライス(おかわり自由)、スープ、漬物で1370円でしたが、通常メニューはちょっと(かなり)高級なお値段で普通の時には手がでなそうな感じです。これは、入店早々もしかしたらと思っていたのですが、お店の構えといい店員の対応といい、私が普段行っている中華とは、訳が違いました


今回は、マーボー豆腐と、肉の辛し煮(だったかな?)を注文しました











銀座 桃花源 (四川料理 / 新橋、内幸町、銀座)
★★★★★ 5.0
2009年09月16日
2009夏旅行 in 山中湖 Part 12 【最終回】
いよいよ、夏旅行の思い出も最終回です
山中湖を出て、御殿場インター方向に向かっていたのですが、
まだ時間が早かったので、ちょっと寄り道

大桶谷にきちゃいました

御殿場インターをでてから40分程度、愛車のムラーノ君
が悲鳴をあげながら上り続けてくれてようやく到着です
のぼり終わったのが、5時少し前で駐車場に入れようとしたら、係りの人に「5時半までですけどいいですか?」と言われて、ちょっと迷いましたが、せっかく来たので、やっぱり「あの黒い卵」が買いた〜いって思ってすぐに駐車しました。
降りるとあたりは硫黄の匂いでいっぱいで、凄く寒かったです
少し景色を楽しんでから、上の方のグツグツいってる所(良くわかってないんです・・・)を目指して、ほてほて
開始です
グツグツスポット到着です
超あっちっちな感じ+強烈な硫黄の匂いで、ビックリな所だったんですが、それ以上に皆が夢中で黒い卵を食べてるのが面白かったです
でも、自分もそれが目的だったので、早速購入
彼女と1個ずつ食べたんですが、美味しいんです
お腹すいてたのかな
ちょっと趣旨が違うのかも知れませんが、いいおやつでした
楽しい楽しい夏旅行も、あとは帰るだけになっちゃいましたが、スッゴク楽しかったです
また、旅行に行こうね



山中湖を出て、御殿場インター方向に向かっていたのですが、
まだ時間が早かったので、ちょっと寄り道





御殿場インターをでてから40分程度、愛車のムラーノ君



のぼり終わったのが、5時少し前で駐車場に入れようとしたら、係りの人に「5時半までですけどいいですか?」と言われて、ちょっと迷いましたが、せっかく来たので、やっぱり「あの黒い卵」が買いた〜いって思ってすぐに駐車しました。
降りるとあたりは硫黄の匂いでいっぱいで、凄く寒かったです

少し景色を楽しんでから、上の方のグツグツいってる所(良くわかってないんです・・・)を目指して、ほてほて










楽しい楽しい夏旅行も、あとは帰るだけになっちゃいましたが、スッゴク楽しかったです

また、旅行に行こうね


2009年09月10日
2009夏旅行 in 山中湖 Part 11
ランチを食べ終えてすぐに、ケーキ
を食べに移動です

頼むまでも悩んでしまうほど入ってすぐのところに美味しそ〜なケーキが、
ずらーーーーー





と並んでるんです
でも、見てるだけでも幸せな気分になれる光景でした
悩んだ挙句にどうにか選んでみました
温かいアップルパイのアイス添え(
)と、マカダミアナッツの【なんとか】(あで
忘れちゃいました)と、あとは飲み物を頼んだんですが、大正解
でした
両方とも兎に角美味しいです
なんて表現していいかわからないくらいなので、味は皆さんご自身でお確かめください
あまりにも気に入ってしまったので、食べてる最中、彼女に「来週また来ようね
」って言っちゃいました
もちろん、行ってないですが・・・
でも、それくらいおすすめなので、山中湖に行ったら絶対寄ってみてください
あまり関係ないですが、トイレの扉が開きにくかったので、出るときは焦らずに少し持ち上げながらあけるのがコツですよ





頼むまでも悩んでしまうほど入ってすぐのところに美味しそ〜なケーキが、
ずらーーーーー






と並んでるんです



温かいアップルパイのアイス添え(









でも、それくらいおすすめなので、山中湖に行ったら絶対寄ってみてください

あまり関係ないですが、トイレの扉が開きにくかったので、出るときは焦らずに少し持ち上げながらあけるのがコツですよ


ペーパームーン (カフェ / 山中湖村その他)
★★★★☆ 4.5
2009年09月09日
2009夏旅行 in 山中湖 Part 10
花の都公園を出て、お昼ご飯の時間です
天気も良かったので、窓があけてあって、涼しい気持ちのいい風がながれて、少し周りとは流れる時間が少しだけ遅く感じるような、とっても落ち着ける感じでした
店内に張り紙があって、「たまに蜂が入ってくるけど、おとなしくして出て行くのを待ってください」的な事が書いてあって、なんだかいいなぁ〜って思ったんですが、少ししたら本当に蜂が入ってきて、「キャー
」って感じでした
パスタもピザも素材の味がして、とっても美味しかったんですが、ピザが専用の「あっちっち
」になってる石が下にある器に乗せられて運ばれてきて、いつまでも焼きたて感があって、パリパリもちもちした生地がたまりませんでした



天気も良かったので、窓があけてあって、涼しい気持ちのいい風がながれて、少し周りとは流れる時間が少しだけ遅く感じるような、とっても落ち着ける感じでした



パスタもピザも素材の味がして、とっても美味しかったんですが、ピザが専用の「あっちっち



B"ooz Cafe (カフェ / 山中湖)
★★★★☆ 4.5
2009年09月08日
2009夏旅行 in 山中湖 Part 9
山中湖旅行の2日目です
天気もまずずで2日目は、花の都公園、忍野八海を中心に、美味しい物
を食べながら、ほてほてしてきました
じゃじゃ〜ん
山中湖から車で数分の所にあって、閉鎖されたような公園を想像していたんですが、道を走って
いると、いきなりお花畑




が広がっている、ワクワク
するようなところでした
早速、向かいにある駐車場に車を止めて、ほてほて
お花畑を前におもわず「
お花い〜っぱい
」って言ったら、彼女に笑われちゃいました
8月だったので、ヒマワリが沢山咲いていて綺麗でしたよ
ここは、花だけではなく広場や、清流の里という滝からはじまる水ゾーンがあって、水を使った仕掛けがあったりと、見るところも多くあっという間に時間がたってしまいました
これから、山中湖に戻ってお昼で〜す



天気もまずずで2日目は、花の都公園、忍野八海を中心に、美味しい物
















お花畑を前におもわず「






ここは、花だけではなく広場や、清流の里という滝からはじまる水ゾーンがあって、水を使った仕掛けがあったりと、見るところも多くあっという間に時間がたってしまいました

これから、山中湖に戻ってお昼で〜す


2009年09月06日
2009夏旅行 in 山中湖 Part 8
富士サファリパークを後にして、今日お泊りする「アースウィンド」に到着です


実は事前に、詳細地図をもらっていたんですが、山中湖についてから車でうろうろして、近くまで着いたのはわかっていたのですが、なかなかたどり着きません・・・
もらっていた地図にもテニスコートと書いてあったんですが、テニスコートだらけで・・・
でも、彼女が地図を見ながら誘導してくれたんですが、「ここ〜
」と目を疑うようなせまい道を
進んでいくと、目印が見えてきてやっと一安心なんですが、アースウィンドに着くまでの最後の200mは気の抜けない運転でした・・・
でも、緑の中にあるいい感じの雰囲気で好印象です

今回は部屋にもこんな可愛いらしいお風呂がついたお部屋だったんですが、サファリパークで歩いたりして汗もかいたので、ますは彼女と一緒にお風呂です
木の香りがして気持ちいいお風呂でした
やっぱり、汗をかいた後にお風呂入るのって気持ちいですね
ここは、夕食と朝食付きだったのですが、両方とも部屋で食べられるので、落ち着いてご飯も食べられてたし、子供はお断りのところなので、本当にくつろげました
マスコット犬の「BBちゃん」
も向かえてくれるので、可愛がってあげてくださいね



















ここは、夕食と朝食付きだったのですが、両方とも部屋で食べられるので、落ち着いてご飯も食べられてたし、子供はお断りのところなので、本当にくつろげました

マスコット犬の「BBちゃん」



2009年09月05日
2009夏旅行 in 山中湖 Part 7
サファリパーク編も、今回が最終回です
最終回は、草食くん達です

ラクダ君で〜す

バスの運転手さんが、鐘を鳴らすとみるみるうちに、ラクダと、毛がもっしゃもしゃの動物がわんさか寄って来て、バスを囲まれちゃう感じになるんですが、ここが最後の餌あげポイントなんですが、ラクダ君にペロッ
と一口で全部食べられちゃいました
ラクダって大きいんですね〜
目の前に来てくれたんですが、顔の大きさにビックリしました
写真
をいっぱい撮っていたら、なんだか様子がラクダの様子がおかしいな〜と思っていたら、体がかゆくて身体をバスにこすっりつけていたようです
そんな仕草も、可愛らしかったです
最後は、キリンさんです
この写真は、ウォークサファリの時に撮った写真ですが、ご飯をいっぱい食べてる姿ですが、やっぱり大きいですね〜
食後の運動で、歩き回るキリンさんもいたんですが、車の前に立ちふさがって自分の車でサファリ内を回っている人を困らせちゃう場面もあったんですが、車の横に行くとその大きさが際立ってました



最終回は、草食くん達です





バスの運転手さんが、鐘を鳴らすとみるみるうちに、ラクダと、毛がもっしゃもしゃの動物がわんさか寄って来て、バスを囲まれちゃう感じになるんですが、ここが最後の餌あげポイントなんですが、ラクダ君にペロッ




写真









2009年09月02日
2009夏旅行 in 山中湖 Part 6
ライオンゾーンを後にして、次は・・・
とらゾーンです
今回はじめて知ったんですが、とらってライオンより大きいんです
あれ
皆さんご存知でしたか?少し大きいんじゃなくて、かな〜うぃ大きいんです
バスの運転手さんの説明によると、2本足で立つと、バスの上まで手が届いて、本気でジャンプすると、バス
を飛び越えられちゃうらしいです
ライオンとは違った、迫力で感動しました
でも、普段は殆ど寝ているらしいので、歩いてる姿を見れるのはラッキーだそうですよ
猛獣ゾーンの最後は、チータです
チーターは、とてもシャープな体つきでライオンやとらとは違った、かっこよさでした
でも、チーターの魅力はやっぱり、足の速さですよね
実は、富士サファリパークでは、チーターのダッシュを見れるイベント(有料)があるのですが、今回はたまたま、そのイベントをやっている最中にバスが通りかかったので、少し離れたところから見れたのですが、想像以上の速さでビックリしました
今回はラッキーで見れたのですが、お金を払っても見る価値あるかも知れません





















2009年09月01日
2009夏旅行 in 山中湖 Part 5
猛獣ゾーンの続きで、いよいよ百獣の王ライオンです

いきなり、こんな可愛い目で見られても、近くで見るとやっぱり猛獣です
やはり熊とは迫力が違うというか、少し命の危険を感じるような・・・
でも、やっぱりドキドキ
な感じでおおはしゃぎしてたと思います
ここでも、ライオンに特製ハサミで、餌があげられるんですが、ここでは骨付きの鶏肉です
肉を檻の外に出すと、「ちょうだいちょうだい
」と近づいて来てくれます

この時、若いオスのライオンが餌を取りに来たら、大人のメスが突然、「ガォー
」と襲い掛かり、蹴散らしてしまいました
突然の事で、凄くビックリしました
それに、迫力満点過ぎてちょっと怖かったです
これが、餌をあげた所ですが、いつまでもハサミをペロペロなめてて可愛い一面も見れて良かったです






でも、やっぱりドキドキ







この時、若いオスのライオンが餌を取りに来たら、大人のメスが突然、「ガォー








